• Services
  • Missions
  • Sustainability
  • News
  • Vision
  • Company
  • Careers
  • Contact
  • Links
    • AxelGlobe
En Ja

Company

アクセルスペースについて

世界中から集結した約160名の優秀なメンバーが一丸となり、革新的な小型衛星ビジネスに挑む宇宙ベンチャー。それがアクセルスペースです。

東京・日本橋のオフィスにはクリーンルームが併設され、ここで実際に衛星が製造されています。多様な経験とノウハウ、意見をもった仲間たちによる協力が、宇宙を使った新たなビジネスを生み出しています。

  • Outline

  • Team

  • Timeline

  • Company Introduction

  • Access

Outline

商号

株式会社アクセルスペース
(Axelspace Corporation)

設立

2008年8月8日

代表者

中村 友哉

本社所在地

〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目3番3号
Clipニホンバシビル

資本金

142億9000万円(資本準備金を含む)

事業内容

小型衛星等を活用したソリューションの提案/小型衛星及び関連コンポーネントの設計及び製造/小型衛星の打ち上げアレンジメント及び運用支援・受託/小型衛星が取得したデータに関する事業

Leadership Team

アクセルスペース
経営陣紹介

アクセルスペースでは代表の中村を筆頭に、技術・経営・ファイナンスなどさまざまな経験を積んだ多彩なメンバーがチームをリードしています。

株式会社アクセルスペースホールディングス

中村 友哉

中村 友哉

代表取締役 / CEO

折𠩤 大吾

折𠩤 大吾

取締役 / CFO

濵田 牧子

濵田 牧子

取締役 / CHRO

鎌田 富久

鎌田 富久

社外取締役

向井 千秋

向井 千秋

社外取締役

杉山 全功

杉山 全功

社外取締役

太田 祥宏

太田 祥宏

執行役員 / CSO

宮川 祐吉

宮川 祐吉

執行役員 / CIO & CDO

監査役

下村 健一

監査役

小幡 映未子

監査役

原田 誠司

監査役

佐藤 裕

サイバーセキュリティプリンシパル

佐々木 弘志

株式会社アクセルスペース

中村 友哉

中村 友哉

代表取締役 / CEO

折𠩤 大吾

折𠩤 大吾

取締役 / CFO

深澤 達彦

深澤 達彦

取締役 AxelGlobe事業本部長

永島 隆

永島 隆

執行役員 Co-CTO
(宇宙機技術担当)兼 AxelLiner事業本部長

國母 隆一

國母 隆一

執行役員 Co-CTO
(情報技術担当)

Timeline

2024

MAR-05

AxelLiner実証衛星PYXISを打ち上げ

2023

DEC

シリーズDラウンドにて総額約62.4億円を調達

AUG-08

会社設立15周年

JUN

新経営体制を発表、衛星のライフサイクル全般をカバーするサステナブル・ガイドライン「Green Spacecraft Standard」を策定

APR

Space Compassおよび東京海上ホールディングスと資本業務提携契約を締結

MAR

「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環で、低軌道衛星間光通信ネットワークシステムの技術開発・実証プロジェクトに参画

FEB

D-SAILがJAXA「革新的衛星技術実証4号機」実証テーマに選定

2022

DEC

「第22回JAPAN VENTURE AWARDS」で経済産業大臣賞を受賞

APR

AxelLinerサービスを発表、宇宙機製造アライアンス構築を発表

JAN

AxelGlobe新プロダクトラインナップ発表

2021

AUG-01

室町オフィスを本町オフィスに統合(Clipニホンバシビル 1F〜3F)

JUN-10

GRUS衛星5機体制で、AxelGlobe新サービスを開始

GRUS

MAY

シリーズCラウンドにおいて総額約25.8億円調達を発表

MAR-22

日本初の量産衛星、AxelGlobe向け自社衛星GRUS4機(GRUS-1B,1C,1D,1E)を打ち上げ

GRUS

2020

JUN

D-SAILがJAXA「革新的衛星技術実証3号機」実証テーマに選定

2019

JUL-17

日本政策金融公庫から融資による5.5億円の資金調達を実施

MAY-31

AxelGlobeサービス開始

MAR-12

福井県民衛星技術研究組合との福井県民衛星の製造・打ち上げに係る契約締結を発表

JAN-18

宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け小型衛星RAPIS-1を打ち上げ

RAPIS-1

2018

DEC-27

AxelGlobe向け自社衛星GRUS初号機(GRUS-1A)を打ち上げ

GRUS

DEC

シリーズBラウンドにおいて総額約25.8億円を調達

MAY

室町オフィス稼働開始
本町オフィスと合わせて2オフィス体制に

MAR

「第3回宇宙開発利用大賞」にて経済産業大臣賞を受賞

2017

JUL-14

ウェザーニューズ向け超小型衛星WNISAT-1Rを打ち上げ

WNISAT-1R

APR

本店所在地及び事業所を東京都中央区日本橋本町に移転

2016

AUG

宇宙航空研究開発機構(JAXA)との革新的衛星技術実証プログラム小型実証衛星1号機の製作に係る契約締結を発表

AUG

「大学発ベンチャー表彰2016」にて経済産業大臣賞を受賞

2015

SEP-NOV

シリーズAラウンドにおいて総額約19億円を調達
AxelGlobe計画:小型衛星群による地球観測画像データ事業への参入を表明

2014

NOV-06

ビジネス実証用超小型衛星ほどよし1号機を打ち上げ

HODOYOSHI-1

MAY

ウェザーニューズ向け超小型衛星WNISAT-1Rプロジェクト開始を発表

WNISAT-1R

MAR

シードラウンドにおいて総額3,000万円を調達

2013

NOV - 21

世界初の民間商用超小型衛星WNISAT-1を打ち上げ

WNISAT-1

2011

MAR

本店所在地及び事業所を東京都千代田区神田小川町に移転

2009

MAY

千葉県柏市柏の葉に事業所を設置

2008

AUG

株式会社ウェザーニューズと超小型衛星WNISAT-1の製作に係る契約締結

WNISAT-1

AUG - 08

東京都文京区弥生に株式会社アクセルスペース設立

staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff
staff

Company
Introduction

Vision
movie thumbnail

Access

本社オフィス

〒103-0023
東京都中央区日本橋本町三丁目3番3号
Clipニホンバシビル

Next

Careers

Careers

宇宙を変える仲間、募集中

More
  • We can accelerate your business.
  • Feel free to contact us.
  • We can accelerate your business.
  • Feel free to contact us.
  • We can accelerate your business.
  • Feel free to contact us.

Contact
    • Home
    • Company
  • Menu

    • Services
    • Missions
    • Sustainability
    • News
    • Vision
    • Company
    • Careers
    • Contact
  • Social

    Links

    • AxelGlobe

© Axelspace. All rights reserved.

  • Privacy Policy
  • Legal

Menu

  • Services
  • Missions
  • Sustainability
  • News
  • Vision
  • Company
  • Careers
  • Contact

Social

Links

  • AxelGlobe

中村 友哉

代表取締役 / CEO

2007年、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。在学中、世界初の大学生手作り超小型衛星「CubeSat(キューブサット)」を含む3機の超小型衛星の開発に携わる。卒業後、同専攻での特任研究員を経て2008年にアクセルスペースを設立、代表取締役に就任。2015年より内閣府宇宙政策委員会部会委員を歴任。2022年、第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞。

中村 友哉

2007年、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。在学中、世界初の大学生手作り超小型衛星「CubeSat(キューブサット)」を含む3機の超小型衛星の開発に携わる。卒業後、同専攻での特任研究員を経て2008年にアクセルスペースを設立、代表取締役に就任。2015年より内閣府宇宙政策委員会部会委員を歴任。2022年、第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞。

折𠩤 大吾

取締役 / CFO

三和銀行、通信機器メーカーでのプロダクトマネジメントを経て、UBS証券投資銀行本部において、M&A、資金調達等のFA業務に従事。その後、経営共創基盤において、事業戦略立案、ハンズオン経営支援、海外プロジェクト、国内外投資業務に携わる。その後、マッスルスーツ等を開発する大学発スタートアップ、イノフィスに参画しCFOとして資金調達、中期経営計画策定をリード。同社CEOを経てアクセルスペースに参画。University of Michigan, Ross School of Business(MBA) 修了。

折𠩤 大吾

三和銀行、通信機器メーカーでのプロダクトマネジメントを経て、UBS証券投資銀行本部において、M&A、資金調達等のFA業務に従事。その後、経営共創基盤において、事業戦略立案、ハンズオン経営支援、海外プロジェクト、国内外投資業務に携わる。その後、マッスルスーツ等を開発する大学発スタートアップ、イノフィスに参画しCFOとして資金調達、中期経営計画策定をリード。同社CEOを経てアクセルスペースに参画。University of Michigan, Ross School of Business(MBA) 修了。

濵田 牧子

取締役 / CHRO

慶応義塾大学環境情報学部卒業後、(株)ベネッセコーポレーションを経て(株)サイバーエージェントにて人事に転身。関連会社マイクロアドにてHRの基盤を創り、管理部門の側面から事業拡大を支援、その後(株)ビジネス・ブレークスルー(現:Aoba-BBT)の人事部門長として人事制度の刷新を主導。ITスタートアップベンチャー等の人事責任者を歴任し2022年9月にアクセルスペースに参画。

濵田 牧子

慶応義塾大学環境情報学部卒業後、(株)ベネッセコーポレーションを経て(株)サイバーエージェントにて人事に転身。関連会社マイクロアドにてHRの基盤を創り、管理部門の側面から事業拡大を支援、その後(株)ビジネス・ブレークスルー(現:Aoba-BBT)の人事部門長として人事制度の刷新を主導。ITスタートアップベンチャー等の人事責任者を歴任し2022年9月にアクセルスペースに参画。

鎌田 富久

社外取締役

東京大学大学院理学系研究科情報科学博士課程修了。理学博士。在学中にソフトウェアのベンチャー企業ACCESS社を設立。世界初の携帯電話向けウェブブラウザを開発するなどモバイルインターネットの技術革新を牽引。2001年に東証マザーズに上場し(現在、東証プライム)、グローバルに事業を展開。2012年にTomyKを設立し、ディープテック・スタートアップを多数支援。LPIXEL代表取締役CEO。2014年5月よりアクセルスペース取締役。

鎌田 富久

東京大学大学院理学系研究科情報科学博士課程修了。理学博士。在学中にソフトウェアのベンチャー企業ACCESS社を設立。世界初の携帯電話向けウェブブラウザを開発するなどモバイルインターネットの技術革新を牽引。2001年に東証マザーズに上場し(現在、東証プライム)、グローバルに事業を展開。2012年にTomyKを設立し、ディープテック・スタートアップを多数支援。LPIXEL代表取締役CEO。2014年5月よりアクセルスペース取締役。

向井 千秋

社外取締役

1952年群馬県館林市生まれ。1985年、宇宙飛行士に選定される。1994年、スペースシャトル「コロンビア号」にアジア人初の女性宇宙飛行士として搭乗し、ライフサイエンスや宇宙医学などに関する実験を実施。1998年には、ジョン・グレン宇宙飛行士らとともにスペースシャトル計画で再飛行。2015年、東京理科大学副学長に就任、2016年より特任副学長、現在に至る。

向井 千秋

1952年群馬県館林市生まれ。1985年、宇宙飛行士に選定される。1994年、スペースシャトル「コロンビア号」にアジア人初の女性宇宙飛行士として搭乗し、ライフサイエンスや宇宙医学などに関する実験を実施。1998年には、ジョン・グレン宇宙飛行士らとともにスペースシャトル計画で再飛行。2015年、東京理科大学副学長に就任、2016年より特任副学長、現在に至る。

杉山 全功

社外取締役

大学卒業後、多くのIT・コンテンツ関連企業の経営に参画する。
2004年、株式会社ザッパラス代表取締役社長に就任。翌年東証マザーズに上場し2009年には東証一部に上場する。同社を退任後2011年、株式会社enish代表取締役社長に就任し2年後の2013年には自身二度目となる東証一部上場を果たす。
株式会社enish退任後は株式会社ROXX、日活株式会社などの社外取締役を務めつつ、エンジェル投資家として若手経営者の育成にも取り組んでいる。

杉山 全功

大学卒業後、多くのIT・コンテンツ関連企業の経営に参画する。
2004年、株式会社ザッパラス代表取締役社長に就任。翌年東証マザーズに上場し2009年には東証一部に上場する。同社を退任後2011年、株式会社enish代表取締役社長に就任し2年後の2013年には自身二度目となる東証一部上場を果たす。
株式会社enish退任後は株式会社ROXX、日活株式会社などの社外取締役を務めつつ、エンジェル投資家として若手経営者の育成にも取り組んでいる。

太田 祥宏

執行役員 / CSO

2012年に東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻修士を修了後、金融機関を経て2014年11月にアクセルスペースに入社。以後、資金調達を始めとした経営管理業務を中心に、AxelLiner事業・AxelGlobe事業など、幅広い事業に従事。2021年4月より株式会社アクセルスペース取締役CSOとして全社的な経営戦略を担当。2023年6月より株式会社アクセルスペースホールディングスCEO室室長に就任。

太田 祥宏

2012年に東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻修士を修了後、金融機関を経て2014年11月にアクセルスペースに入社。以後、資金調達を始めとした経営管理業務を中心に、AxelLiner事業・AxelGlobe事業など、幅広い事業に従事。2021年4月より株式会社アクセルスペース取締役CSOとして全社的な経営戦略を担当。2023年6月より株式会社アクセルスペースホールディングスCEO室室長に就任。

宮川 祐吉

執行役員 / CIO & CDO

独立系SIerにて各種のソフトウェア開発を担当後、同社の米国支社に赴任し、顧客企業に対しERPを含む各種システムの導入プロジェクトを推進するとともに支社長までを歴任。楽天グループに転籍後、ECおよびネットスーパーなどの各種サービスにおけるシステム開発責任者を歴任し、同社による小売企業への投資プロジェクトでは投資先企業の大規模なシステム再編を完遂。2024年4月にアクセルスペースに参画。

宮川 祐吉

独立系SIerにて各種のソフトウェア開発を担当後、同社の米国支社に赴任し、顧客企業に対しERPを含む各種システムの導入プロジェクトを推進するとともに支社長までを歴任。楽天グループに転籍後、ECおよびネットスーパーなどの各種サービスにおけるシステム開発責任者を歴任し、同社による小売企業への投資プロジェクトでは投資先企業の大規模なシステム再編を完遂。2024年4月にアクセルスペースに参画。

中村 友哉

代表取締役 / CEO

2007年、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。在学中、世界初の大学生手作り超小型衛星「CubeSat(キューブサット)」を含む3機の超小型衛星の開発に携わる。卒業後、同専攻での特任研究員を経て2008年にアクセルスペースを設立、代表取締役に就任。2015年より内閣府宇宙政策委員会部会委員を歴任。2022年、第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞。

中村 友哉

2007年、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。在学中、世界初の大学生手作り超小型衛星「CubeSat(キューブサット)」を含む3機の超小型衛星の開発に携わる。卒業後、同専攻での特任研究員を経て2008年にアクセルスペースを設立、代表取締役に就任。2015年より内閣府宇宙政策委員会部会委員を歴任。2022年、第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞。

折𠩤 大吾

取締役 / CFO

三和銀行、通信機器メーカーでのプロダクトマネジメントを経て、UBS証券投資銀行本部において、M&A、資金調達等のFA業務に従事。その後、経営共創基盤において、事業戦略立案、ハンズオン経営支援、海外プロジェクト、国内外投資業務に携わる。その後、マッスルスーツ等を開発する大学発スタートアップ、イノフィスに参画しCFOとして資金調達、中期経営計画策定をリード。同社CEOを経てアクセルスペースに参画。University of Michigan, Ross School of Business(MBA) 修了。

折𠩤 大吾

三和銀行、通信機器メーカーでのプロダクトマネジメントを経て、UBS証券投資銀行本部において、M&A、資金調達等のFA業務に従事。その後、経営共創基盤において、事業戦略立案、ハンズオン経営支援、海外プロジェクト、国内外投資業務に携わる。その後、マッスルスーツ等を開発する大学発スタートアップ、イノフィスに参画しCFOとして資金調達、中期経営計画策定をリード。同社CEOを経てアクセルスペースに参画。University of Michigan, Ross School of Business(MBA) 修了。

深澤 達彦

取締役 AxelGlobe事業本部長

成城大学を卒業後、株式会社マクニカへ入社。営業部門、海外仕入部門にて管理職を歴任後、米国半導体スタートアップへ転身しAPAC地区責任者として経営に参画。代理店網のセットアップ、ビジネスの立ち上げをリードし、大手半導体メーカーによるバイアウトを主導。その後、海外光学衛星スタートアップの国内事業の立ち上げと組織開発・運営を管掌。2022年11月にアクセルスペースに参画。

深澤 達彦

成城大学を卒業後、株式会社マクニカへ入社。営業部門、海外仕入部門にて管理職を歴任後、米国半導体スタートアップへ転身しAPAC地区責任者として経営に参画。代理店網のセットアップ、ビジネスの立ち上げをリードし、大手半導体メーカーによるバイアウトを主導。その後、海外光学衛星スタートアップの国内事業の立ち上げと組織開発・運営を管掌。2022年11月にアクセルスペースに参画。

永島 隆

執行役員 Co-CTO
(宇宙機技術担当)兼 AxelLiner事業本部長

東京大学大学院で世界初のCubeSat開発に携わり、2006年に博士課程を単位取得退学後、東京大学特任研究員を経て、2008 年アクセルスペースの設立に参画(共同創業者)。シニアフェロー/エンジニアリング本部シニアエンジニアリングユニット長を歴任し、技術開発ロードマップやエンジニア育成計画の策定に従事。技術開発や衛星プロジェクトマネジメントなど、一貫して技術面で会社をリードしている。2023年6月より執行役員Co-CTO(宇宙機技術担当)に就任。2024年2月よりAxelLiner事業本部長を兼務。

永島 隆

東京大学大学院で世界初のCubeSat開発に携わり、2006年に博士課程を単位取得退学後、東京大学特任研究員を経て、2008 年アクセルスペースの設立に参画(共同創業者)。シニアフェロー/エンジニアリング本部シニアエンジニアリングユニット長を歴任し、技術開発ロードマップやエンジニア育成計画の策定に従事。技術開発や衛星プロジェクトマネジメントなど、一貫して技術面で会社をリードしている。2023年6月より執行役員Co-CTO(宇宙機技術担当)に就任。2024年2月よりAxelLiner事業本部長を兼務。

國母 隆一

執行役員 Co-CTO
(情報技術担当)

2003年に東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程を修了後、NTTアイティ株式会社にて Web 会議ソフトウェアの開発・サービス提供に携わる。2018年10月にアクセルスペースに入社し GRUS 衛星コンステレーションの自動運用、および、そのための運用システムの開発を行う。2021年4月より、情報システム部門長兼務。2023年6月より執行役員Co-CTO(情報技術担当)に就任。

國母 隆一

2003年に東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程を修了後、NTTアイティ株式会社にて Web 会議ソフトウェアの開発・サービス提供に携わる。2018年10月にアクセルスペースに入社し GRUS 衛星コンステレーションの自動運用、および、そのための運用システムの開発を行う。2021年4月より、情報システム部門長兼務。2023年6月より執行役員Co-CTO(情報技術担当)に就任。

このウェブサイトでは、サイト上での体験向上を目的にCookieを使用します。Cookieにはウェブサイトの機能に不可欠なものと、利用状況の測定の目的で使用されているものが存在します。Cookieの利用に同意頂ける場合は「同意する」を押してください。

This website uses cookies to improve your experience on the site. Some cookies are essential for website functionality, while others are used to measure usage. If you accept to the use of cookies, please press "Accept".